過去の日記

2005 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01


HOME

地味に5周年 投稿者:HOU 投稿日:2003/06/28(Sat) 16:41 No.417
ページ開設5周年だが,それとはまったく関係ない事情でちょっと感傷的.気分が壊れるので音楽も掛けずに引きこもっている(といいながらPCの電源は入っているわけだが).
月曜日にはまた何事もないふりで仕事してるだろうし,たまにはこんなふうに自分と対峙するのもいいかもね……
(ワケワカラン)

Re: 地味に5周年 HOU - 2003/07/03(Thu) 01:20 No.418
とりあえずは残骸を抱えて生きていくつもり.そうそうすぐに割り切れるものでもないしね……


楽園の泉キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!! 投稿者:HOU 投稿日:2003/06/27(Fri) 00:10 No.416
そしてアーサー・C・クラークはまたしても特許実施料を取り損ねたとこぼすのでありました……?

==========================
このエレベーターは宇宙へ参ります! ついに「Space Elevator」建設へ始動

米LiftPortは、米国宇宙協会(National Space Society)が進めている、地球と宇宙ステーションを結ぶエレベーター「Space Elevator」建設計画への正式な参加を表明した。2018年4月12日が運行開始予定日とアナウンスされている。

Space Elevatorを、サイエンス・フィクションの世界ではなく、現実の宇宙計画として科学的な観点から綿密なる研究調査を行うプロジェクトに、これまで半世紀以上の歳月が費やされてきた。NASAの研究所となるInstitute for Advanced Concepts(NIAC)を始め、Eureka Scientific、HighLift Systemsなどの研究機関が調査に加わり、すでに技術的な見地からは、Space Elevatorの建設着手にゴーサインを出す報告書が提出されている。

これを受けて、National Space Societyは、Space Elevatorの建設計画に対する社会的な認知度を上げることにより、世界各国の協調と理解を得られるとのコンセプトから、積極的なPR活動を展開中。建設には巨額の費用がかかるものの、完成すれば、宇宙に向けてロケットを打ち上げるよりも、はるかに少ない費用で安全かつ容易に宇宙計画を進められるとのメリットが強調されている。

LiftPortは、実際の建設作業を担うことになっており、太平洋上の赤道付近に海上プラットフォームを設置予定。そこから約62,000マイル(約10万キロメートル)上空の宇宙ステーションに向けて、カーボン・ナノチューブ製の帯状エレベーター通路(Ribbonと呼ばれる)を作り上げ、地球と宇宙を結ぶSpace Elevatorが実現するという。

大気圏外には約4時間で到達し、エレベーターの最大積載量は5トン。海上プラットフォームと宇宙ステーションを、1年に数百回の往復が可能という。通信衛星や、太陽エネルギーを利用した発電システムといった物資の輸送のみならず、人間を乗せて運行することも計画されており、手軽な宇宙旅行が実現することになるかもしれない。

エレベーターに乗って宇宙へ行ける……!? いまだ信じ難い話ながらも、LiftPortのホームページ上では、「Countdown to Lift: April 12, 2018」と表示されて、目立つ蛍光色で、Space Elevatorの運行開始に向けたカウントダウンがスタートしている。また、National Space Societyは、「Roadmap to Space Settlement」と題するレポートにおいて、宇宙に人間が居住するためのロードマップ計画の重要ステップに、Space Elevatorを位置付けている。

National Space SocietyのBrian Chase氏は、「現行の宇宙への輸送システムをサポートすることも重要ではあるが、飛躍的な成功をもたらす可能性を秘めた技術を調査し、実用化していくことも非常に重要であると信じている」とのコメントを発表しており、Space Elevatorへの大きな期待を表明した。

上空より宇宙へ打上げ! ウイングがポイントの「SpaceShipOne」で宇宙飛行
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/22/21.html

NASA、宇宙からの貴重映像を「Visible Earth」で公開中
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/22/16.html

星からメッセージが降ってくる - 宇宙ステーション使用した新サービス開始
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/04/11.html

宇宙でも環境保全が必要な時代に? - 産総研の「宇宙メンテナンスロボ」開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/27/13.html

National Space Society
http://www.nss.org/

LiftPort
http://www.liftport.com/

(MYCOM PC WEB)
[6月26日23時9分更新]


ショボーン 投稿者:HOU 投稿日:2003/06/15(Sun) 01:26 No.415
タイマー入れっぱなしもなんなので久しぶりに確認してみたら「動物のお医者さん」5/31・6/7放送分と2週続けて録画に失敗していた.

5/31放送分……18分経ったところでブツリと切れている.ひょっとして地震があったのこの日だった?

6/7放送分……最初の40分が野球に化けていた.でその中に高橋健投手の例のシーンが入っていたが,
「審判に」ボールを「投げつけた」「侮辱行為」(゜Д゜)ハァ?審判の中の人も大変だな……今ごろ恥ずかしくて頭から布団をかぶっているに違いない……という感じ.

とりあえず木曜日は21:30までに帰宅しようと思った.可能なら.


ちょっと悔しいストラト1日目 投稿者:HOU 投稿日:2003/06/08(Sun) 09:22 No.412
移動の途中でチケットを忘れてきたことに気付き一瞬くじけそうになったが,思い直して家まで取りに戻った.
20分遅刻の上にめぼしいグッズが売り切れてしまっていたが,小ティモは力強さを増し大ティモは正確さを増しヤリは存在感を増していて,残りの時間を十分に堪能することができた.ヨルグの豪快さは相変わらずだったが,イェンスはちょっと壊れ方が足りない感じでちょっと気になった.

で終わったあとは上野に回ってステ○おばさんのクッキーをまとめ買いし(戸塚ではジンジャーを売っていないので),会社に戻って朝8:00まで仕事.歩きながら寝てしまいそうな状態なので寝過ごしてしまうかもしれないが,今日はなんとか早めに行って,ステージが見える位置をゲットしなくては.

Re: ちょっと悔しいストラト1日目 HOU - 2003/06/09(Mon) 00:33 No.413
2日目は17:20頃到着したらちょうど整理番号400番台の入場となっていて,遅れることも待つこともなくスムーズに入ることができた.
場所はステージから5mほどの柵のすぐ後ろに陣取り,全員の演奏が見渡せる好位置.音響的には,両側のスピーカーからの音が交差してちょっと響きすぎた気も.

あと,初日に売り切れていた半袖Tシャツは今日も売り切れのままでガッカリ.

セットリスト
1. Eagleheart
2. Find Your Own Voice
3. Kiss of Judas
4. Speed of Light
5. Soul of a Vagabond
6. Destiny / Fantasia
7. Father Time
8. Fright Night / The Hands of Time /
We are the Future / Dreamspace / Tears of Ice /
We Hold the Key
9. Forever
10. Stratofortress
11. Visions
12. Will the Sun Rise ?

Encore 1-1. Twilight Symphony
Encore 1-2. Paradise
Encore 1-3. Hunting High and Low

Encore 2-1. Black Diamond

Re: ちょっと悔しいストラト1日目 HOU - 2003/06/09(Mon) 00:36 No.414
ちなみに2日目のイェンスはしっかり壊れていた.
小ティモ「At the last time Jens makes a short speech in Japanese !」
イェンス「ワタシハ SARSニ カカッテマス ゴホゴホ」


夜勤体制中 投稿者:HOU 投稿日:2003/06/07(Sat) 07:26 No.410
20:45〜8:45(予定)という勤務時間のため,昼間の時間帯に比較的融通がきく.木曜日は13:30に起床して14:30〜16:30までトレーニング,金曜日は15:30に起床して17:00〜19:00までトレーニングというかんじ.体感速度が下がるぶん強度を上げて走るようになるので,やはり昼間に走らないと効果は出ないなと実感した.
しかし,上記の時刻を12時間ずらしてみると,なんとなく無理があるような……?

Re: 夜勤体制中 HOU - 2003/06/07(Sat) 07:38 No.411
このあとは16:00までに家を出て18:00〜新宿リキッドルーム,終わったらその足で会社に行き21:30〜8:00まで仕事,さらに一旦帰宅して寝た後また18:00〜新宿リキッドルームの2日目.で,たぶん月曜日は通常勤務に復帰.

ちょっと厳しいが,来年は日本ツアーの予定が無いとも言われているので,這ってでも行かなくては……


カメラつきキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━! 投稿者:HOU 投稿日:2003/06/06(Fri) 17:19 No.409
特に使い道はないが.

=====
AirH" 初のカメラ内蔵携帯電話、「H-SA3001V」7月発売

株式会社三洋電機 は、AirH" 初のカメラ内蔵携帯電話となる「Leje H-SA3001V」(レジェ)を7月4日に発売する。価格はオープン。

11万画素の高感度 CCD カメラを内蔵し、フラッシュも装備している。ディスプレイには65,536色カラー TFT 液晶を搭載、背面にはサブ液晶も搭載している。

幅約47×高さ87×薄さ24.4ミリで、重さは約93g。連続待ち受け時間約700時間。連続通話時間は約7時間。

音楽や画像データ保存用のデータフォルダも 2MBytes と大幅にアップ、JPEG ノーマル画像が最大約170枚まで保存できるようにした。

また、定額料金でカメラ画像付きメールが送れるサービス「オプションメール放題」にも対応している。

[japan.internet.com:最新ITニュース]
http://japan.internet.com/ (japan.internet.com)



2005 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002 / 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01


HOME