2001年 6月14日の結果 (at六ッ川)
戻る
今シーズン猛威をふるい続けている守備を武器に絶対の自信をもって敵地に乗り込んだ
HOUであったが,長い中断期間の影響か攻撃の歯車に狂いを生じ,S.D渾身のプレイに
苦汁を嘗める結果となった(連勝は7で停止).
S.Dはチーム史上初のラッシングTDを決めるなど攻撃の奮起が実り,通算成績を54勝30敗とした. [試合後のコメント] San Diego Headcoach : 最後に勝って終わると気持ちええのう. Houston Headcoach : QBのコントロールが想像以上に低下しており苦しいシリーズだったが, 守備のビッグプレー能力に助けられ惨敗にならずに済んだのが唯一の収穫だ. S.Dスタジアム関係者の尽力によりクリーンな環境下でのプレイができていることに感謝する. |
第1戦 Play by Play STATS
1P | 2P | 3P | 4P | 5P | 6P | ||
San Diego | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 7 | 14 |
Houston | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 12 | 19 |
ターンオーバーにより前半無得点と,連敗時代の再現を予感させる立ち上がりのHOUであったが,
第6ピリオドにわざと早く得点させて時間を残すという荒業が実り,終了24秒前に逆転した. S.DはSTRETCHでインターセプトを喫するなど集中を欠き,ランプレイで60ヤードの好記録も 爆発力の衰退を浮き彫りにするのみに終わった. |
第2戦 Play by Play STATS
1P | 2P | 3P | 4P | 5P | 6P | ||
San Diego | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 6 | 18 |
Houston | 0 | 6 | 0 | 0 | 7 | 6 | 19 |
前半開始直後の3シリーズをインターセプトの応酬という荒れ気味の展開となり,その混乱に乗じて
S.Dが球団史上初のラッシングTDを挙げる.その後HOU2つ目のインターセプトによりリードを奪うが,
PATでもうひとつ執着心を欠いたことが最後に響いた. 第1ピリオドにrunawayからLB blitzをかいくぐってパスを通したことでS.Dが異様に盛り上がり, 心理戦で劣勢に立たされたHOUは,2INT以外にもコントロールミスが多発し悪い時期の状態に戻りかけたが, 最後のドライブで集中力を見せ2試合連続の最終ピリオド逆転勝ち. |
第3戦 Play by Play STATS
1P | 2P | 3P | 4P | 5P | 6P | ||
Houston | 0 | 6 | 6 | 6 | 6 | 0 | 24 |
San Diego | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 6 | 13 |
S.Dは前2戦への反省からショートパス中心の攻撃に切り替え,うまく機能したかに見えたが,
エンドゾーン前で手詰まりとなり最初のドライブをTURNOVER.状況打開のため2度目のドライブで
ディープゾーンを狙うが,これは投げる前から予測のつくパスで易々とインターセプトされる
悪循環となった. HOUはセーフティ狙いのブリッツを読み切って93YdのTDパスを決めるなど,ゲームの流れを完全に コントロールして7連勝となった. |
第4戦 Play by Play STATS
1P | 2P | 3P | 4P | 5P | 6P | ||
San Diego | 6 | 6 | 7 | 0 | 7 | 7 | 33 |
Houston | 0 | 6 | 7 | 6 | 0 | 7 | 26 |
3連敗にもかかわらず心理戦で優位に立ったS.Dがプレイ選択で多くのミスマッチを生み出し,
久々にターンオーバーなしの攻撃を展開した. 前半1インターセプトを奪われたHOUは,時間コントロールによって望みを残したまま 後半に入ったが,バランス攻撃が崩れた他にRUNAWAYをたびたび通されるなどゲームプランに 混乱を生じ,第6ピリオドにも致命的なミスを犯して敗れ去った. |
通算成績 San Diego 54勝 - 30勝 Houston
戻る