2002年3月21日の結果 (at永田台)
打ち切りが噂されたCBLだがなんとか2002年シーズンを迎えることとなった.また,S.Dは
昨シーズン示唆していたフランチャイズ移転を凍結し,今シーズンもS.Dで戦う. その新シーズン第1戦は,S.Dがランプレイに新境地の一端を見せたらしいこともあって, 最終ピリオドまでもつれる接戦となったが,最後は守備力の差が露呈しHOUの逆転勝ちに 終わった.実際のところその差は見た目の得点差以上に大きく,2試合目以降の開催はS.Dの 申し出によりキャンセルされた. [試合後のコメント] San Diego Headcoach : 脚の遅いLBで守るのはもう限界かのお.Wrap Aroundはええなあ. うちのプレイブックにも載っとるんか? Houston Headcoach : 相手は第3のハメ攻撃プレイを探しているらしいが,うちの守備 スタイルならWrap Aroundには対処できるだろう.それはもちろん向こうにもいえるが. |
第1戦 Play by Play STATS
1P | 2P | 3P | 4P | 5P | 6P | ||
Houston | 6 | 6 | 0 | 0 | 6 | 6 | 24 |
San Diego | 0 | 7 | 6 | 0 | 6 | 0 | 19 |
前半HOU最初のシリーズ,ショットガンから左WRへのパスが40Yd超のrun after catchを生み
敵陣1Ydに迫る.直後のQBが自ら持ち込もうとしたランプレイは止められたものの,難なく
先制点を奪った.続くS.Dのシリーズは2本のパスを中心に敵陣に進入し,最後もTEへの32Yd
パスでタッチダウン.PATも決めて7-6とリード.その後1TDずつを加えて前半はS.Dの13-12で
折り返した. 後半S.Dは1点のリードを持ち先に攻撃できるということで若干の優位に立ち,最初の シリーズは1ピリオド以上を費やすボールコントロール攻撃を見せる.次のシリーズでは 自陣から出ることもできずturn over by downを喫し逆転を許すが,TDのみで再逆転可能な 5点差で残り1分弱の攻撃権と4回のタイムアウトを得る.タイムアウトをフルに使えば4〜5回 は攻撃可能なため,過去1試投あたり(1成功あたりでなく)18.78Ydのパス成績を考慮すると S.Dの勝利が濃厚かに思われたが,実際にはそのパスはトラップを張って待ち構えていたSへと 投げ込まれ,HOUの勝利が確定した. HOUはラッシングの平均ヤードとtime of possessionでS.Dを下回ったが,すべてのシリーズを 4ダウン以内で敵陣進入またはタッチダウンに結びつけ,不安を感じさせなかった.PATを含む 敵陣10Yd内での攻撃で確実性を増すことが,次回への宿題となる. インターセプトのリプレイ(WMV,543kB) |
通算成績 San Diego 55勝 - 34勝 Houston
戻る